ビーズ編み図を描く
ビーズキットのインストラクションを書くのに、私はワードを使っています。イラストレーターを使われてる方が多いのかしら??
ワード2003の時には、頻繁にフリーズするし思ったように描けないので、これはやはりイラストレーターを本格的に勉強しなきゃだめかなと思ったことがあります。が、「ベジェ曲線」なるものをマスターせねば、線一本まともに引けないことが判明。独学では難しいとギブアップしました。
ワード2007になって、あまりのメニューの違いにあたふたしましたがフリーズすることなくサクサク描けるので今のところワードで満足しています。データの扱いが2003とは違うようで、結構思ったように動いてくれます。描画キャンパスがとても使いやすくなりました。ワードも使い方ではかなり凄いことができます。私にはこの動画、目からウロコでした。
Clip Artでねじを描く
ワードでオフルーム系の図を描くときに苦労するのは、シードビーズの細かい並びの繰り返しを描く時です。写真が例です。こんな時にイラストレーターの「回転」で回転度数を入力すれば、いとも簡単なのにそれがワードでは簡単なことではないんです。多分(私が知らないだけかも)。で、いろいろ遊んでいて気がついたんですが、イラストレーターの図がいとも簡単にワードにコピペできちゃうんです。これは、楽ちん。挿入した図の頂点の編集もそのままできちゃうんですよ。知りませんでした。イラストレーターを使いこなすのは今のところ難しいけど、自分で使えるところだけ使って後はワードでやれば、なんとかもう少し美しい作図ができそうです。イラストレーターからただ逃げてるだけのような気もしますが・・・・。
それから、ワードよりエクセルの方が使える基本図形が多いみたいだし、エクセルでしかできないこともあるのでエクセルで作図してからワードに取り込むのもおすすめです。