ビーズステッチとフレンチワイヤー
以前にフレンチワイヤーのことを書いたのですが、先日フレンチワイヤー中でクラスプをつけてみました。なかなかいい感じにできました。
フレンチワイヤーの細いものだと(fine)綺麗は綺麗なのですが、糸が2本しか通すことが出来ないので個人的には強度に不安があるなぁと思ってました。つまりは根元の2本の糸でネックレスを支えることになり、ちょっと弱い感じがしました。軽いものなら大丈夫でしょうけど。
それで、中サイズのものを使用し工夫をして4本入れてみました。つまり根元は4本で支えるのでまあまあ強度的には大丈夫かなと思います。さらにもう少しあることをやり強度を増してあります。ひっぱったりしてみましたが今のところ大丈夫です。ただ、ブレスはどうしても頻繁に負荷がかかりますので、フレンチワイヤーは向いてないと思います。
大サイズでもやってみたのですが、こちらは大失敗。フレンチワイヤーと糸の太さがうまく合わずにフレンチワイヤーがぐちゃぐちゃになってしまいます。
皆さんはどうしてらっしゃるんでしょうねぇ。もしいい案がありましたらぜひ教えてください。
« 憧れのビーダー その1 | トップページ | お休み »
「ビーズステッチ Hint&Tips」カテゴリの記事
- superduo その6 ビーズボール (2014.02.05)
- Bead Art 8号(2014.01.15)
- 3D デザイン ソフト(2013.06.24)
- オンライン講座 イラストレーター(2013.06.22)
- superduo その5 (スーパーデュオ)(2013.05.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント