« ビーズの歴史 | トップページ | ビーズ雑誌 BEAD&BUTTON »

2005年3月30日 (水)

オフルームの糸

オフルームで使用する糸といえばNymoが有名です。私も白、黒、濃ベージュ、濃グレーDを愛用しています。ただ、ボビンの中にはすぐに毛羽立ってしまうものがあるのであまり使わず、もっぱらスプールを使っています。ボビンとスプールではコーティングが違うようです。(ボビンの中にもスプールと同じコーティングがしてあるものもあります。)また以前はいろんな色が欲しいなと思っていましたが、この4色でだいたいのビーズには合うのでこれで我慢しています。

糸にはかなりこだわりがあります。というのもせっかく作ったものは長持ちして欲しいので。Nymoは好きな糸なのですが、ネックレスのチェーン部分とか指輪等さらに耐久性が欲しい時にはFirelineという釣り糸を使用します。スモークグレーは結構どんな色ともマッチするというか、ほとんど目立たないのでなかなかよいです。国内の釣具店でも購入できるようですが高いのが難点です。また、ときには油がついたり指に黒いあとがついたり針金っぽい感じがするときがあります。手芸をしている感じがしない・・・。 PowerProもなかなか強くてよいのですが色が白とモスグリーンしかないのであまり使いません。どうしても透明な糸が使いたいときはテグスも使います。

その他いろんな糸が市販されています。どんな糸が一番いいのか? 結局のところ個人の好みかなと思います。糸について参考になるサイトがありますのでご自分でいろいろ試されるのがいいかと思います。

Glitter Gulchさん
Moon light beadsさんのオフルームの輪
Sweet Peasさん
自分のサイト
Sylviaさんのサイト

糸がからまるのがきらいなのでThread Heavenというコーティング剤をつけるのが好きです。BeesWaxも市販されていますがこちらは糸二本取りをくっつけて一本のようにしたり、作品をかっちり仕上げたい時に使用するので目的が違うように思います。プロポリスの匂いがするし、どうしても埃がついてしまうので個人的にはあまり好きではありません。ただ、これも個人の好みだと思います。

« ビーズの歴史 | トップページ | ビーズ雑誌 BEAD&BUTTON »

ビーズステッチ Hint&Tips」カテゴリの記事